忍者ブログ
03 February

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04 March

ごちゃごちゃとメモ。contact form7。

えと。疑問はwordpressのcontact form7というフォームプラグインについてで、
ページの作りとしては、オリジナルテーマに、固定ページを作って、そこにフォームを読込みました。


①フォームに入力後、送信をするとサーバーエラー(エラーメッセージが赤枠)になり送信できない。

→解決しました。このエラーについては複数の理由が考えられるそうで、色々試す事が必要かも…
 ちなみに、今回の場合はサーバー側の設定変更のみで解決。
 【参考URL】http://wordpress-jp.info/lolipop/safe_mode/


②フォーム部分の見た目について、ファイルのアップロード欄のカスタマイズをしたい。

→あきらめました。期限内に見つけきれなかったのと、閲覧環境によっては表示されない欄だったので。
 あわせて、他の入力欄のCSSもwidth以外は消しました。
 これはcontact form7限定の疑問ではないので、もうすこし時間のある時にゆっくり探そうと思います。
 


今回、初めてcontact form7をごちゃごちゃ触ってみましたが、癖がわかればかなり使いやすいですね〜。
ちょっと場合によっては気をつけた方がいいなぁ〜と思ったのは、フォーム部分の記述にコメントを入れると、
ページに書き出された時にコメントが

タグで囲われてしまうというところでしょうか。



←こんな感じで。
中身はコメントなので文字が画面上に表示される事はありませんが、
書かれているCSSとかjsによっては変な余白とかが出来てしまう可能性もありますよね〜。
複数人で触るサイトの場合は、フォーム欄にコメントを入れるのは避けた方が良いかもですね。


ちなみに、今の疑問は…


③入力確認画面及び、送信完了画面を出す
 
→入力確認画面はデフォルトにはなく、contact form7側は不要と判断していて実装の予定はないらしいです。
 jsのライブラリとか出てるので触ってるのですが、上手く動きません。理由がわからない〜(><)
送信完了画面はデフォルト設定を変える事で表示できました。
【参考URL】 http://crossinthenight.com/wordpress/925/
【参考URL】 http://aulta.jp/library/wordpress/contactForm7Confirm.html


誰か助けて(>△<)

拍手

PR
03 March

見せ方の工夫?

これはね〜
私の中でめっちゃ課題にというか何か突破口がないかって思っていることなんですけど、
デジタルイラストを展示するときの見せ方!
私はillustratorでも絵を描くし、手描きでもかくんだけど、
アナログイラストを並べると、アナログの方が迫力があるんですよ。
作品の大きさとか作風じゃなくて。
直接手を加えているせいかな?
私に読み取る力が無いだけかもしれないけど。


分かりやすいのが漫画。
マンガって印刷する事前提なんだけど、原画を見るとやっぱり迫力がある。
全然違う。
印刷でつぶれていないからキレイとか、そういう物理的な話じゃなくて、
なんかオーラがあるというか。
デジタル作家だって今のところ大半の方が主線は手書きでしょ?
それだけでもやっぱり迫力がある。
何のフィルタも通していない人間の手と想いが出ている気がするんですよ。


手塚治虫さんているでしょ。
私、別に手塚さんに興味なかったんですよ。
作品も正直きちんと読んだ事無かった。
でも、とある企画展でたまたまそこに手塚治虫さんの鉄腕アトムの原画があった。
じっくりみてたら全身鳥肌たちました。
帰りに鉄腕アトムの文庫を何冊か購入して、翌週には手塚治虫記念館に行ってた。
手塚治虫記念館にも原画があって、めっちゃ感動した。


ただ、作品への思いは本当はデジタルもアナログも変わらないはずなんですよね。
だから、印刷したものに手を加えるとかじゃなくて、
印刷したもの自体に迫力を持たせたい。
せめて、面白味をだしたいなと思って、できるだけ紙に印刷するのではなくて、
Tシャツだったり、別の布だったりに印刷するようにしたり、展示場所を天井にしたり。
やってみたけどダメですね。


何かなにかなぁ。

拍手

02 March

カウンセリング2回目

家族についてたくさん質問されたのだけれど、
はっきり言って思いつくままに答えた気がする。
本当にそう思っていたかは謎。
思い出せない。
兄は、上手に家を出たので上手い事自立しているから、
キミも本当は家を出た方がいいと言われた。
それは一理あるなと思う。

拍手

01 March

依存

カウンセリングで、自分の傾向を出してもらうと、色々見えてくるものもあって面白い。
上手に思考が変わっていくといいなぁと思う。


で、自己評価がとんでもなく低い私。
こういう自分に自信が無い人の傾向の一つに依存てのがありまさぁ~ねぇ~。
親を嫌いながら、何だかんだで家から離れないのも一つには依存が原因らしい。
むむむ。


依存は心当たりが多い!
例えば、気になる人が出来ると、四六時中その人の事を考えてしまう。
本当に、朝起きた時から夜寝るまでね。


よく、恋愛依存の人向けの記事で、「趣味を見つける」とか「ペットを飼う」とか「友達と遊ぶ」とか、他に集中出来ることを見つけて!!って書いてある。
でも、私の場合、既に趣味もたくさんあって、ペットもいて、友達とも遊んでて、仕事も忙しくて…でも考えちゃうんだよぉぉぉう!!!という状態。


頭の中で状況が整理できればいくつかの事を同時に出来るが故の…ってやつですな(笑)
トレーニング頑張ろう。・゜゜(ノД`)

拍手

27 February

Contact Form 7(コンタクトフォーム7)関連

■WordPress の Contact Form 7 のフォームをテーマに直接埋め込む方法
http://weble.org/2012/01/06/contact-form-7-embedded


■「Contact Form 7」で送信完了ページを表示する
http://crossinthenight.com/wordpress/925/


■wp_head;とwp_footer();は必ず書こう
※オリジナルテーマを使用。送信完了ページに遷移しない時は確認。
http://begi.net/blog/20100114/148


■Contact Form 7 のお問い合わせフォームの使い勝手を向上させるカスタマイズ 7選
http://www.imaginationdesign.jp/blog/wordpress/2158/


■WordPressのお問い合わせフォームのプラグイン、Contact Form7ではまりがちなこと
http://note.non-standardworld.co.jp/technology/web/wordpress/contact_form7/


■意外と知らない !? お問い合わせフォーム「Contact Form 7」をもっと便利に使いこなすための3つのポイント
http://bizvektor.com/plugins/contactform7/


■wordpressのcontact form7で確認画面を出す手軽なライブラリ
http://aulta.jp/library/wordpress/contactForm7Confirm.html


■Contact Form 7 用 都道府県ドロップダウン(select)
http://walk-dont-run.com/?p=281


■WordPress(ワードプレス) SMTPサーバを変更できるプラグイン「WP Mail SMTP」
※入力後、送信をすると「メッセージの送信に失敗しました」というエラーが表示される。(赤枠)
http://coneta.jp/2579.html


■ロリポップで PHP セーフモードを OFF にする方法
※入力後、送信をすると「メッセージの送信に失敗しました」というエラーが表示される。(赤枠)サーバーがロリポップの場合、下記の方法にて解決が可能…かも。
http://wordpress-jp.info/lolipop/safe_mode/


■公式
http://contactform7.com/

拍手