忍者ブログ
07 May

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

16 September

自分でもわかってるんだけどね。

アフォですよ。
ほんと。


09:00 チェックアウト

09:05 ネットカフェで調べもの

11:00 下北沢で搬出

11:20 速攻で東京駅へ

11:56 新幹線で京都へ

16:30 ドタバタと平安神宮へ





18:30 live image京都を楽しむ

20:00 京都駅へぎゅうぎゅう戻る

21:30 新幹線で名古屋へ

22:30 近鉄で三重へ

23:00 地元電車で地元駅へ
(実は利用するのは初めて。普段は全く使わないルートなので、何年か前に駅が出来たが利用した事がなかった)

23:30 母に迎えに来てもらい無事に帰宅


いやぁもぉ~ほんと何やってるんだかさぁ。
売れてる芸能人じゃないっつの。
え!?もっと忙しいの??
ひまひまでもないけど、基本はふつーのOLさんなのよ。
私は。
本日もめっちゃギリギリ行動ばっかりやったわ。
とりあえず、あせったりした覚えはある気がするんだけど、
なんせ、一人だったのでボーっとしていて、
イマイチ何を考えていたか覚えてません。
疲れてんだか疲れてないんだか分かりません。

拍手

PR
16 September

ライブ行ってきました~Torio theなおてい&live image 京都

Torio theなおてい
2007/09/12(水)
Star Pine's Cafe(吉祥寺)


信者さんじゃないので、一般参加ですよ。
いっやぁ~緩い緩い。
結構、開演ギリギリに行ったら、立見になっちゃいました。
しんどかった・・・

ライブは楽しかったけどね。
ほんと、全体的にユルユルでしたよ。
曲も、激しい!!!って曲はなかったと思う。
お互いのきょくやらカバーやら。
いつもあんな感じなんですかいね??

NAOTOくんはほんっと、黒いなぁ~。
啼鵬さんはわが道を行き続け喋り続けるし。
お客さんを平気でアウェイにするヒトタチ、嵐さん意外では初めてかも。(笑)
さぁ!どんどん若い芽を潰していってください!!
↑あ、やってんのか!?で、これから啼鵬さんもやるの?
とにもかくにも、年内に啼鵬さんの演奏をゆっくり聴く機会を持てて良かったわ♪

驚いたんだけど、哲朗さんて若いんだね。←失礼!!!
29歳になったって!!!干支、私と一緒じゃん!学年だったら後輩だよ。
29歳が若いって事じゃなくて、30歳は超えてると思っていたって事ね。





live image 京都~月夜の宴~
2007/09/16(日)
平安神宮




たぶん予定では~月夜の宴~と題するように、月の下での演奏のはずが!
あ~めぇ~!!!!大雨~!!!!!
どしゃ~と降ったりやんだり。
雨天決行って気合が凄いです。live image!!!!!

席は、ギリギリでチケットを取ったので後ろの方だったんだけど、
ステージ正面真ん中だったので、結構見えた。
スクリーンがないのに、かなり端まで席があったけど、
一列目でも端っこじゃぁ、見えなかったんじゃない?
びっくりしたのが、開演前にいきなりお払いが始まったこと!!!
ステージと客席にお払いして下さったの。
さすがですね!!!

スクリーンじゃなくて、本当の景色を見ていい音楽を聴くっていうのは贅沢だねぇ。
音楽も楽しめて、平安神宮という景色も楽しめました。
ライトアップされた平安神宮と、かがり火と。
なんか、すごいね。
幻想的っていうかね。
特に古澤さんと羽毛田さんの曲が良かったなぁ。

今回は、歌手の方が4名。
普段のlive imageにはいらないけど、今回みたいのには、声が凄く気持ちよかった。
伊藤由奈ちゃんは生で聞きたかったから、全身トリハダだったよ。


さてさて。
そもそもの目的だった由奈ちゃんともう一人。
はい。柏木さんね。←も~なんか、自分がウザくなってきた。
live imageにしては随分とラフな格好でした。
黒の半袖シャツに白(かな??)のUネックT(たぶん)。
位置がステージ中央あたりだったことと、段が高かった事もあると思うけど、
前の人々の間をぬって、スコーンと見えました。
笑顔を拝んでおきました。(笑)
物凄く個人的にツボだったのが、湿気のせいか汗のせいか、
ちょっと彦摩呂さんみたいな髪型になっていた事ね。
心の中でIT革命的に笑っておいた。
愛しいですこと。

ちなみに彦摩呂さん、公式プロフィールによると、
サイズがB100、W89、H100だそう。
ドラえもんまであと一歩だ!!!!!
 

拍手

15 September

さいごのよるに…

えっと…
最終日ちゅーことで、搬出の時間を確認したら、「明日の夜のつもりでしたが…」と。

っっっっえ~!!!!!!

いやいやいやいやいや…
びつくり。
びつくり。
申し込みの際に控えとかなかったから、
大丈夫かなぁとか思ってたんだけど、
大丈夫じゃなかったね。
あいやぁ。

「別に今夜でもいいですよ」
と言われたので、「じゃ、じゃあ今日で…」と、
搬出しに向かったものの、
「お客さんが居たら出来ないよなぁ」と漠然とした不安が。
案の定でした。
あいやぁ。

カフェとしては居心地が良くて、すごくいいお店だけど、
私のやりたかった作品展には向かないかも…
でもほんと、あの、らく~な感じのゆる~い空気はすんごいいいわっ♪
今日搬出できなかった分は、明日の朝に残りの搬出。



そのまま京都に向かう予定。



いっやぁ~なんで休日なのにこんなにドタバタ!?
ただただ空回りしてる感じは否めませんが…
ね。
生きるって大変だね。
29年目で再び深く思ったわ。
ほんと。
ほんと。
↑嘘くせぇ!!!!

拍手

14 September

すんません。

久しぶりのお友達と1日遊びに行ってしまいました。
何しに東京に来ているんだか!!!
いやぁ。実に楽しかった。




昨日の夜まで降水確率50%だの60%だのいっていてね、
夜にはまたお店に顔を出す予定だったのだけど…
めっちゃ晴れたのよ!!
そんで、ショーやらパレードやらもやたらと良席で見ることができて、
アトラクションもそこそこ乗れてと、
なんだか運がよかったのよね。

日焼けしました…←またか!!!

肉ちゃん、本当にごめんなさい…。

拍手

13 September

今日もふらふら。

今日もふらふらと歩いてきたよ
疲れた。
疲れた。


岡本太郎記念館
ちょっとも~!!!!
めちゃめちゃ楽しいんですけどっっっ!!!!!
狭いんだけどね。
なんかも~どこもかしこも、すんごいパワーでかわいいわけ!!!!
すげぇ!!!!
ほんで、写真をとってもいいとの事だったので撮りまくってきた。
実は、岡本太郎さんの原画を見るのは初めてで、
厚塗りの人かと思ったら、そうでもなかった。
繊細で大胆。
とにかくすごい。
オブジェとかも、すんごいかわいいの!!!!
好きですよ。
岡本太郎さん。




お札と切手の記念館
さすがに、印刷の細かなことまでとか、現在使われている版なんかの展示はなかった。
でも、昔の版とか、どんな手順で作っているかとかは展示されていて、
やっぱりお札の技術ってすごいね!!!!!
いろいろな印刷方法が使われているのね。
現在では、世界に誇れるような印刷技術をもつ日本も、
はじめの方は、ドイツやらアメリカで印刷してもらったり、
他国の方の指導をうけていたんだねぇ。
びっくり。
とにかくまぁめっちゃ興奮しましたよ。
すげぇおもしろい!!!!!

笑えたのが、注意書きに「不審な行動のみられる方はご退場ねがいます」って書いてあったの!!!
そうか。そうだよね。
でも笑える。
しかしまぁ、辺鄙なところにあってね、この記念館。
入り口の電光掲示板に「遠路はるばるお越しいただきありがとうございます」みたいな事が書いてあった。
これも笑えたよ。
あれ!?
切手ってどこに飾ってあった!?



たばこと塩の博物館
世界各国のたばこのパッケージと、色々なパイプのデザインに興奮。
おもしろかった!!!!
すんごいお洒落なのね。
デザインが!!!
かわいいのがいっぱいあったぁ。
ワインもそうだけど、たばこのパッケージもシンプルなものから、
すごい凝ったものまであってすごいなぁって思う。
やっぱり中国のパイプとか芸が細かいって言うかね。

塩は、結晶がすごくきれいだったよ。
展示はあんまりなかったの。



もう一個、ギャラリーに行ったら、
入れ替え中で中に入れませんでしたよ。
遠かったのに…
よく調べてから行けばよかったなぁ。
残念。
またの機会にね。
今日は早めに帰宅して、ドラマとか見ておとなしくしとります。

拍手