25 February 自分なりの嫉妬の原因と付き合い方を探す 自分の嫉妬の元はなんなのか?という事を考えました。いろいろ文章を読んでいた時に、「自分よりも相手の方が優っていると相手に嫉妬する」という一文を見て、違和感を感じたんです。私の場合は、「自分よりも劣っていると思っている相手が周りから評価される」と嫉妬をするんだなぁと気がつきました。「あんな大した事ない子が何故?私の方がすごいのに!」という気持ちです。そしてその心は「私から離れて行かないで!もっと私を見て!私を褒めて!私を構って!」です。サイグラムでもでたように、「誰かに構われたい」という資質が強い所もそいういう感情の起因でしょう。さらに ACと判断されたのですから。承認欲求が必要以上にあるのです。他人の評価で自分を価値を決めようとするのです。誰よりも自分が自分を認めて受け止めてあげることが大切なのに。そして、そういう負の感情というのは、ものすごい吸引力があるので、簡単に引っ張られそうになる。私は本当に評価されていないのでしょうか?誰からも好かれていないのでしょうか?そんな事は全くなく、人から好かれているし愛されているし、評価されています。そして、私にとって「好きな人」は世界で一人ではありません。あの人もあの人もあの人もあの人も好きだし尊敬しています。同じように他の人にとっての「好きな人」も世界で一人ではないのです。当然の事ながら、「Aさんを褒めた後にBさんを褒めた=Aさんを見下した」ではないのに、その図式が成り立っているんですね。そもそも、それぞれにそれぞれのいい所悪い所があるから、本来優劣なんてものは無いのです。わかっているのです。でも、理解している事と感情はまた別なんでしょうね。醜い嫉妬はいつまでも出てきます。大切なのは、その感情との付き合い方や、感情の起因をきちんと理解して、処理をしていくこと。少しずつトレーニングしています。その成果もあって、私はこの醜い感情をもちならが、その感情を冷静に受け止められるように、頭を整理する為に文章を書いています。以前の私もよく文章を書いていましたが、王様の耳はロバの耳です。大きな穴に向かって、不満をただただ書き続けるという事をしていました。負の行動です。さて、トレーニングでそういう醜い感情はトレーニングをすれば起こらなくなるわけではないようです。残念ながら。カウンセラーさんは、怒りが起こらなくなるのは人としての感情が欠ける事なので、怒りを感じなくなる方が心配と言っていました。おそらく、嫉妬もそうだと思います。やはり、大切なのは、感情の付き合い方と処理の仕方なんでしょうね。「幸せをつかみにいって幸せをつかんだ人は一人もいません。幸せは感じるものです。」 と、金八先生が言っていたそうです。センコー!やるな!! PR
24 February サイグラムが気になる。 会社で今、担当させてクライアントさんに子育て診断士の方がいて、打ち合わせがてら最近よくお話を伺う。サイグラム(http://www.psygram.com/about.html)を活用し、「自己理解」「他者理解」をしてコミュニケーションをとる方法をアドバイスしてくれます。最近はビジネスの分野だけではなく、教育の分野でも活用され始めているらしい。自分の所属している組織のメンバー、家族のサイグラムをみるのもかなり楽しい。こ〜〜〜〜〜れが、面白い!!聞いていて飽きない!!打ち合わせしてないじゃん ( ゚д゚ )クワッ!あ、その子育て診断士さんは、ボランティア活動なので時間があえばすぐに相談に乗ってくれるそうです。私は、「その時の気分・感情・印象を優先、その場の状況・相手の出方・勘を優先」というフィーリンググループ。その中でも私の属性F1の性質のヒトツに「かまわれたがり」の傾向がある。←自覚あり。故に他の属性に比べて、愛情不足を感じやすく、「ああ、私は必要とされていないんだ。愛されていないんだ。」と感じやすい。例えば、自分の子がこのF1属性の場合、お母さんからすると「過剰かも…」と思うくらいわかりやすく愛情表現するくらいで丁度いい。(↑お母さんのグループにもよるので、グループが違う場合として。)それくらいでないと、お母さんとしてはしっかり愛情表現しているのに、子供に伝わらず子供は「もっともっと」ってお母さんを求める。お母さんとしては理解できないし、ただの甘えん坊としか思わないし「忙しいからそれどころじゃないんだけどなぁ〜!」ってなる。その場の状況や相手の様子を良く見ているのがフィーリンググループ。子供は「それどころじゃないんだけどなぁ〜!」を感じ取っちゃって不安は解消されないどころか「お母さんが愛情を注いでくれない。(←かまわれたがり)今、面倒くさがった。(←相手の様子を感じ取る)」となって、更に不安が募る。行き着く先はACですか!?って。でも、お母さんが「ああ、自分はこういう資質で、子供はこういう気質の子なんだ」ってわかれば、自分の表現+αとか、回数でカバーとか、違う方法で伝えてみようかなってなるよね。もちろん、あくまでも生得的に持つ気質・資質なので、後天的に身につけたものや環境によって多少異なってくることもあるけどね。こういう話はかなり面白いなぁ〜と。自分がACとなる要素を生まれ持ってたのかな。とか。カウンセリングに通うことで、自尊心を持つトレーニングをしているから、大分ましだけれど、やっぱり疲れたり忙しかったりすると「私は何もできない人間。だめな人間。ろくでもない人間。」って追い詰めてしまうので、そうなっている自分の状況把握の時に、そういう性質の人間だしねって思えることは大分助かる。状況を把握して、「それでもいいよ。大丈夫。大事な子だよ。」って自分に声をかけてあげるようにするっとね。もっと勉強しようかな。
22 February ライティング作業について スマホのボイスレコーダーで録音したデータ(aac)↓xrecodeⅡでmp3に変換↓Audio Editerでmp3を1時間以内のファイルに分割し↓ToScribeで文字に変換
18 February 10年先を考える そう。10年後どうしていたいんだろう。自分には何ができるんだろう。自分は何がしたいんだろう。ぐーるぐーるぐーるぐーるしてます。勉強をしたい事があるけれど、どうにもこうにも堂々巡りというか、やみくも感が否めない。不安定で不安に飲み込まれそうになる。必要以上のストレスを自分で感じている。ゆっくり休むといいのだろうけれどね。どのタイミングからそれを始めるか。とりあえず、目の前の事を確実にこなしていくことも大切だしね。10年先を考える女 〈ひと〉 は、うまくいくhttp://shuchi.php.co.jp/article/1351
16 February 「表示が遅いんです。どうにかなりませんか?」という相談 「表示が遅いんです。どうにかなりませんか?」という相談をうけ、↓この辺とか、この辺で原因をみてみたり。http://gtmetrix.com/http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2013/01/29/14562↓色々プラグインを確認したりなんだったり。って2012年の記事ですか!?http://www.inboundpress.net/wordpress-speed.html↓そんな中、これを設定していたら…W3 Total Cache|読み込み速度がヤバくなる件 http://kyoheixxx.com/w3-total-cache-2228サイトにアクセス出来なくなりました。「500 Internal Server Error」ぎゃーーーーーー!そして調べた所….htaccessが自動で書き換えられるのが原因だったようです。↓こちらのブログに助けられました。W3 Total Cache で 500 Internal Server Errorhttp://www.cherrypieweb.com/weblog/technical/20130618130132.phpだぁ〜もぉ〜びっくりしたつーの!!!