25 November 家電リサイクル法 年に4回、地域で粗大ゴミを集めてくれます。無料で。3,6,9,12月。そう。来月は粗大ゴミの日があるのです。今から、まとめて徐々に車に積み込もうっちゅ~魂胆でございますで、すぐに捨てられるもの・粗大ゴミ以外を片付けておりました。いっぱい捨てて部屋スッキリ計画ですからん地球のコトを考えるなら、ゴミなんて出しちゃぁ駄目なんだろうけど…要らないものをずっと持ってるのもなぁ…そんなこんなで結局ゴミを出してしまうんですな本屋さんやスーパーで「袋いりません」はできるだけやるようにしてるんだけどね。なかなか環境問題たぁ難しいモンです今回の粗大ゴミの中に、テレビがあるんだけど、これは家電リサイクル法があるから、お金払ってどこかに持っていくとしてぇ…。パソコンのプリンタとかって、もしかして家電リサイクル法の対象にはならないのって解体してから気づいた…解体して、普段のゴミで捨てられそうなものは捨てようと思ったんだよね。解体の必要はなかったのですね。ちょっとショックまぁでも解体は楽しいですよよく出来てるよね~デザインして設計して、ネジから素材選んで~って作られるわけでしょうすごいねぇこのネジを外すとここが外れてぇ~ここはマイナスドライバでクイッと押し込むと外れるのねぇ~ネジにするところ、はめ込みにする所、上手に組み込まれてるもんだなぁ~ふむふむと関心しながら解体してました。一箇所、どうしても上手に外せなくて、プラスチックの部品を壊して外した個所があったんだけど、結局どんな仕組みになっていたのかが判らなくてちょっと悔しかったですよあと、ちょっとインクが服と手について凹んだ以前「モノ作り大好きっ」とか言ってたけど、「解体大好き」でもあります。そのほうが「らしい」とか言われそうだなぁ「ドラえもんのにほんちず」という子供向けの本を見ていたら、三重県が近畿地方になっていました。あ~そうなの(笑)中部地方だと、新潟くらいから入るから三重は押し出されてしまったのでしょうかまぁ何でもいいけどさ。 PR