27 July 万国共通? 私はレッスンをサボりまくるし(爆)、楽譜読むのが大嫌いだけれど、NHKのスーパーピアノレッスンを見てエクセレンツとかいいながら号泣します(笑)アホですな。ほんで、そのスーパーピアノレッスンを見ていたら、巨匠が生徒の演奏に合わせて、「ぶんちゃっちゃぶんちゃっちゃてぃ~たらりら~やっぱっぱ~らぱっぱりら~」と歌っていた~「強く弾く」とか、「流れるように弾く」とか、「弾むように弾く」とか、奏法や表現方法を演奏にあわせて先生が横でアドバイスしてくれたり、「ここは"タ~タラリラ~"と流れるように来て次で"ヤッパッパ~ラ"って弾むのね。」なんて、言葉で説明しにくいことを擬音で表現してくれることはよくあると思うんだけれど、「ぶんちゃっちゃ」とか「やっぱっぱ~ら」って日本独特の表現じゃないんだね世界共通なんだ~と驚きましたわ日本が導入したのかどうかはわからないし、巨匠の国とは一緒だけれども、別の国では違うかもしれないけどさ(音楽史はさっぱりわかんない。)でもほら漫画の擬音語だったり、動物の鳴き声だったり、物音だったり、音の表現は国によって違うことがあるから、なんかすごく驚いたし、笑ってしまうま。今だと、ドロリッチのCMみたいな感じwww雑誌・音遊人(みゅーじん)を読みながら、優雅な金持ち気分に浸ってみたwwwいや、実際なんかも~超金持ちって感じなんだもん。「ベルリン・フィル ジルベスタコンサート」の公演チケット(1回分)がついた年末年始(日程:12/28(火)~1/4(火))の旅行ツアーとか紹介されても「あら、いいじゃない申し込みましょう」とはなりませぬ。他の公演チケットもオプションでつけられるそうですよいやぁ~お金の心配をしなくていいのであれば、すっごい興味あるし、すっごい行ってみたいけれどね。ごめん、55万は高い。値段て内容と比較するモンでもあるとは思うけれど、無理。比較とかする余裕はない単純にNAGOYA Glue Noteの公演予定の書かれた冊子も届いていたので早速チェックして、こちらは行けそうな公演をいくつかメモメモ PR