04 January チョコレート展 名古屋市科学館でやっているチョコレート展に行ってきた。チョコレートの歴史について学んできましたよん♪まず、会場にはいったら、ほんのりチョコレートの香り。これが心地よかった!!展示内容は、チョコレートの歴史とか、現在のチョコレートの製法とか、森永と明治のチョコレートパッケージの展示とか。歴史は、カカオは赤道付近でしか育たないとか、紀元前から楽しまれていたとか、(もちろん今のチョコレートやカカオの形になったのはもっともっと後)結構じっくりパネルを読みながらまわってきた。あと、ヨーロッパのチョコレートをたしなむための陶器とかも展示されていて、これは見ごたえ有った!かわいいデザインのものがたくさん。チョコレートの製法は、子供たちも楽しめるような見せ方になっていて、自分がチョコレートになってみよう♪みたいなかんじ。風に吹かれてみたり、熱風にさらされてみたりと、体感できました(笑)ショコラティエたちのチョコレート細工も本当に見事!「え!?これがチョコレート!?」っていう大掛かりなものが沢山。ちょっと写真が撮りにくかったのが~(><)図録は、ほんとうに子供の図鑑みたいなかんじだったので、なんとなくパッとしなくて買ってこなかった。めっちゃチョコレートが沢山売っていて、アルファベットチョコレートを買いそうになった。がまんがまん。それよりも科学館のミュージアムショップのほうが楽しかったす。 PR
04 January 美しき日本の小さな心 JR高島屋で、「美しき日本の小さな心」展というのをやっていたので、こちらも見に行ってきた。これは、豆皿と帯留とポチ袋の展示。京都「てっさい堂」貴道裕子さんのコレクションをめっちゃたくさん展示してあった。まず、展示物が細かい上に大量なので、ものっっっっっっっっすごく見ごたえあった。とにかく、もーかわいい!かわいい!細かい!細かいで、テンション上がりっぱなしでしたわな。どれもこれも細工のなかに、遊び心が満載で、それを見つけるのも凄く楽しかった。こちらも図録はあまり面白くなくて、コレクションの写真を沢山載せた本が売られていて、欲しかったのだけれど、まぁ~さすが結構なお値段。だったので、ちょっと諦めました。うーん。また機会があったら買いたいな。余談。入口で、当日券を購入しようとしたら、見ず知らずのご夫人が「お友達の為に買ったのだけれど、来ないからあげるわ」といわれ、「いやいや、お金を払います。」といったのだけれども、「800円なら、電車代にもなるし、それだけでも助かるでしょ?」とけっきょくそのまま譲っていただいて、本当にびっくり。新年早々、ありがたかったです。本当に有難うございました。感謝しつつ、この親切を今度は誰かの為に使いたいなぁ。
03 January InDesignの本を読む 休み前はね、アレをやろう。コレをやろう。と思っていたけれど、悶々としていたこともあって、結局何にも出来ていないんだよ。まぁ~そこは諦めた。で。以前、会社でInDesignを覚えてって言われて、あわてて本を買ったのね。結局のところ本を開く前に触ることになって、とりあえずそのまま触っているんだけど。まぁこのまま読まないってのもなぁ~ってことで、一度は一通りやってみようかな~って。勉強になることもあれば、すでに触ってて知ってることもあるというトコロ。CS5.5と6に対応しているので、一通りさわったら本を学校に持っていこうかと。どうなんだろう。どういうソフトかな?って勉強する分には役にたつのかな。コレをやったからと言って使えるようになるわけではないだろうなぁ。うん。本てそんなモンだよな。あとは、わからないことって結局ネットで調べちゃうわな(笑)で。まだ全部は終わっていないんだけど、何とかお休み中には終わらせたい所存です。なんだ所存て。
02 January がんばって日記を書く。 ごーろごーろしているお正月。そして1人で考える時間があると悶々としてくるね。ふ、不健康だなぁ~(笑)不気味な感じにfacebookも更新しているしね。Yahooの有料占いで、毎日日記を書け!・・・とあったので、何かせめて1月くらいは頑張ろうと思う。うん。せめて一ヶ月くらいは。その占いに書いてある相性がいい人っていうのは人としてなのか、恋愛の相手としてなのかが気になるところです。その他、色々気になることが書いてあったなぁ。ところで、昔聞いた話によると、占いってのは、あくまでも現時点での結果でなんだってー。「がんばろう!」って思っている人が、占いの結果で、「あー運勢がいいんだ。じゃ、がんばらなくていいじゃん」ってなった時点で、運勢ってのは変わってしまうんだとか。まー気休めって言ったらへんだけれども、ちょっとした心の支え的なもんだよね。
01 January あけましておめでとうございます。 とにもかくにも変化の多かった2013年。今年も沢山の変化がありますように。今年は厄年でもあるんだよね。大安の日を見計らって、厄払いに行ってくる。2013年の最後にもやもやエピソードがあって、それが解決しないまま年をこしてしまい、なんとなくすっきりしない。それを解決したかったなぁ。解決と言うか、答えはもう出ているんだけどね。それもこれもどれも自分次第ってことなんだけどね。やっぱりとにかく、自分を頑張ろう。