忍者ブログ
04 May

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

26 June

必要性に迫られないと…

風邪っ子になったので、午前中の予定はキャンセルしてしっかり寝て、
午後の予定だけ短めにすませて、部屋でまったり。
でもすごい湿気で体がかゆい…


必要に迫られれば、人間、いくつだろうが何だろうが習得できるよね。
という話が今日のエレクトーンのレッスン内容でした。(笑)

いや、いつもの雑談から最終的に先生評で、

「さをりちゃんは、ずっとレッスンを続けてきて、演奏力も表現力もアレンジ力もそこそこついてきたのに、即興力(初めて見る楽譜をその場で演奏する力)が異常に無い。
私も即興は苦手だったけど、生徒に『弾いて』って言われて弾けないと困るし、必要にせまられてできるようになった。」

という話に綺麗につながったと
いやぁ~珍しい←え

まぁ試験を受けるかどうかは自由だし、演奏グレード5級を持っていると(今は6級。)、
エレクトーン業界の中では"そこそこ弾ける人"と判断されるから、
先生としては「せっかくここまで続けてきたのだし何か形に残してほしい」
という思いをもってくれているようです。

ありがたい。

いや、そう思うなら応えろってハナシだけど。
綺麗に完璧に弾きたいという負けん気はあるんだけどね。
めっちゃ調子よく弾いていて最後の一音を間違えたときとか、
違うってわかっている音を弾いてしまったときとか、
一人、もっすごい声で自分に当り散らす


でも、どういう状況になってもたぶん辞めないと思う。


6歳で始めて三重に引っ越してからも続けてたんだけど、
9歳か10歳頃に先生とどうしてもあわなくて辞めたら、
数ヵ月後、たまたま近所に今習ってる楽器店のYAMAHA音楽教室が新しくできて、
そこで再開してからこの歳まで続けてるしね。
新しく楽器店ができたときに母親に「もう一度習ってみる?」と聞かれて、
「うん」って答えたって事は、音楽自体が嫌いってわけじゃなかったんだろうね~。
実はまぁ~~ったく記憶にございませんが…(笑)
今の先生は中学2年生くらいからだから一番長いね。



シゴトはころころ変えてるけど、エレクトーンはずっと続いているので、
「飽きっぽいか」という質問はとても困る。
結局、小学生の頃にすべての応えは出ていて。
「好きなことにはものすごく集中して取り組むけれど、好きじゃないことにはまったく集中しない」
という、通知表は一生変わらないということですわ



何の話だ。今日は。
湿気にやられたなぁ~。

拍手

PR