忍者ブログ
02 February

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07 November

アプリケーションの効率的な使い方が知りたい…

当然「○○を作りましょう」というテーマがある方がやりやすいんだろうけどなぁ。
それはわかってるんだけどなぁ。
ピンポイント過ぎるのかな。


1クライアントから紙案件とweb案件を受けて、
同じ素材(イラスト、写真、テキスト)を使って同時に制作をする場合のアプリケーションの効率的な使い方


みたいなセミナーはありませんかね?ピンポイント過ぎるか。
設定とか切り替えとか色の注意点とか、サイズの注意点とか、素材の扱いについてとかのお仕事レベルで効率的に切り替える方法みたいなのね。
もちろん最低限のことはわかっているけれど、アプリケーションの切り替えが上手くいっていない。
illustorator一本で作るにしても、紙とウェブでは設定が変わってくるわけで、それをさくさくっと効率よく設定することができなくて、もたもたしてしまう。
両方本格的にがっつりこなせる人にポイントとか、どうやっているかを聞いてみたい。


両方本格的にがっつりこなせて、かつ企画書とか数字書類とか事務系もさくさく処理できるようになるってのが身につけたい基本スキル。
それがベースにあって、そっからだと思うので。
書類にせよ喋りにせよ、まずは短時間でクオリティの高い「人に伝える・伝わる」ものを作れるようになりたいんだよなぁ〜。


もりもり働かねばっ!!

拍手

PR